お知らせ

天理農園 無農薬・無化学肥料のお米作り 土壌微生物の働きで育てる農法

あちこちで田植えがはじまりましたが
今年は 4年の経験を踏まえて 
(2017年に初めて試した1反とは別の)
2019年から始めた1.3反と 
今年新たに始める2.7反の田圃の準備を進めております。
2017年 田圃に入れる炭バークチャーを購入しましたが 
今回は「NPO法人大地といのちの会・菌ちゃんぁーむ」の吉田俊道氏が言われている無煙炭化器を購入し
昨年一年 知り合いの荒れている竹林の竹を整理しながら竹炭を作りました。
5月の始め 2つの田圃に 竹炭15杯と米ぬか15杯を撒いて トラクターですき込みました。
6月6日が田圃の池水ですが
すき込んだ竹炭とは別に    竹炭(20K)を網の袋に入れて 
2つの田圃の水路入り口に置き
竹炭をオーバーフローした水(浄化)が水田に入るようにします。

桑の実!!

穫れたての桑の実をいただきました!!
穫れたての桑の実は、そのまま食べると少し酸っぱくて、少し熟すとほのかな甘みが感じられて美味しいです。
桑の実のシロップ漬けも作りました。
白砂糖不使用!てんさい糖を使って作っています。
日替わり弁当にも入っているかも・・・
皆様のご来店お待ちしております。
 

玄米から作られたパスタ♪根菜でミートソース風

今回は、玄米から作られたパスタを使って、ミートソース風に仕上げました。油をほとんど使わないので、後味はとても軽やかです。小麦じゃないパスタだったのも食べやすかったのかな、と思います。ミートソースにはたっぷりのごぼうと人参、玉ねぎが入っています。あれば蓮根も入れるのですが、今の時季は手に入らないので無しで。トマトピュレを使うので、陽性な野菜を合わせるのが私のこだわりポイントです。隠し味に八丁味噌が入ります。少し残った茹でパスタは、豆乳マヨネーズと胡麻ペーストで和えてサラダにしました。玄米パスタは、ペンネ、スパゲッティ、フリッジと3タイプお店に置いていますので、食べてみたいな~と思われる方は店頭で茹で方のコツを聞いてくださいね💛

パスタなのでご飯は炊かない予定でしたが、『ツタンカーメン』という名前のエンドウ豆を頂いたので、豆ごはんを土鍋で炊きました。ツタンカーメンは鞘が赤く、実は写真の通り緑ですが、豆ごはんとして炊いて翌日まで置くと、ご飯がほんのりピンクになるのだそう。

もう一品はエンドウ豆のゼリー寄せを作りました。固すぎず、柔らかすぎずの適度なところを目指して作ったら、ばっちり成功でした♡新玉ねぎの甘みが広がります。

講義は、リクエストにお応えして、害の多い日用品、化粧品成分の危険性、バリア機能と皮膚免疫、アレルギーとの関係、ワクチンのアナフィラキシーショックとの関係性についてお話いたしました。これは多くの皆様にぜひ知っていただきたいことなので、またの機会も設けたいと思います。

安心・安全虫よけシリーズ

赤ちゃんがいる部屋でも安心して使える虫よけシリーズ!

これから夏に向けて、どんどん虫(蚊)が増えてきますね。薄着になり蚊に刺されることも増えてきます。赤ちゃんや小さいお子さんは大人に比べて肌が弱いので、より優しいものを使いたいですね。

 

天然除虫菊・国産和種ハッカを使用した虫よけ線香は

赤ちゃんやペットのいる部屋でも安心して使用できます

アロマで防虫菊花線香   1320円(税込)

 

植物由来成分100%使用

服の上からスプレーするだけで、虫よけ&ひんやり 爽やかなミントの香りです。

シャツ冷んやり虫よけハーブミスト(ミントの香り) 1650円(税込)

 

 

ベジ冷やし中華始めました!!

日曜日に近畿地方も観測史上最速で梅雨入りして、どんどん蒸し暑くなってきました。

暑くなってくると冷たいものが欲しくり、ついつい冷たい麺類も食べたくなりますね!

オーサワのベジ冷やし中華シリーズは安心、安全、植物性素材でつくった冷やし中華なので、もちろん麺も北海道産小麦粉100%砂糖、動物性原料、添加物、化学調味料不使用です。

・オーサワのベジ冷やし中華(しょうゆだれ) 221円(税込)

・オーサワのベジ冷やし中華(ごまだれ) 264円(税込)

・有機レモン果汁 432円(税込)

手軽に作れるので、いろんな具材をのせて食べるとさらに美味しさUP!!

しょうゆだれにレモン汁を少しかけるとさらにさっぱりしてオススメです。

 

ページの先頭に戻る