お知らせ
新着記事
2025.04.05
お知らせ
2025.01.23
臨時休業のお知らせ
2025.01.09
手づくり玄米味噌セット販売と 教室開催のお知らせです。 開催日2月12日(水)22日(土) 26日(水) 10時~12時 数料限定のため お早めにお申込み下さい。1月15日
2025.01.09
2025健康セミナースケジュールです。
2024.12.12
年末年始お休みのご案内
カテゴリー
お手軽玄米ドリア&アップルパイ
絹こし豆腐で作るドリア。ホワイトソースはミキサーにかけるだけでできるので、とても簡単です。
バターを使わないで作るパイ生地第二弾ということで、アップルパイを作りました。砂糖を全く使わない(甘みはりんごジュースとりんご、表面に塗るみりんのみ)ですが、優しい甘みがおいしいです。全粒粉を使うので、ザクザクとした食感も良いです。コツはともかく「捏ねないこと」!温度管理も要らないので、コツさえつかめば簡単にできます。
品種は九条ネギらしいのですが、下仁田ネギかい!と思うくらい立派なネギを頂いたので、簡単に焼きました。焼くだけでとろとろですごく甘い!
人参葉も頂いたので、こちらは天ぷらにしました。サクサクで病みつきになりそうなおいしさです。
キンカンも頂いたので、少しの玄米水飴で炊いてみました。酸味がアップルパイと合っていておいしかったです。
突然の到来もので作るお料理。エンジョイさせてもらいました!ありがとうございます。
人参のリゾットとキッシュを作りました
バターを使わないパイ生地で作るキッシュ。具は卵色にするために、今回はターメリックを使いましたが、コーンクリームを使うとよりおいしくできます。
リゾットは優しい味わいで、栄養満点。
庭の畑で採れた大根と、ちょっと董の立ったブロッコリーのサラダは、急遽ドレッシングを作りましたが、これがとても好評でした♡
春のちらし寿司&揚げだし豆腐
高野豆腐を卵に見立て、南瓜で黄色に色付けしてみました。みりんを加えるレシピだったのですが入れるのを忘れてしまい、でも南瓜の甘みでおいしくできました。良かった~♡写真では分かりにくいのですが、蓮根を梅酢で染めて、ほんのりピンク色にしています♡菜花のグリーンと合わせると、華やかになりました。酢飯には砂糖やみりん、米飴などの甘みを加えていないのですが、柚子や甘夏の搾り汁を使い、爽やかな味になりました。酢飯には梅酢を使っていますが、梅酢で酢飯を作ると、日持ちもします。私はともかく梅酢をよく使います。お酢の代わりにお料理に使うのはもちろんのこと、ごぼうのあく抜き、蓮根を白くするため、野菜の保存液、お漬物を作る、薄めてうがい液に。。。梅干は漬けて食べるけど、梅酢は残っちゃって家に溜まってるわ~。という方、素晴らしいパワーを秘めた梅酢をぜひ活用してみて下さいね。
キャベツたっぷり♡薄揚げカリカリ焼き
今回は、簡単&スピードメニュー!
薄揚げを裏返して、キャベツと玉ねぎをたっぷり詰め込んで焼くだけ!
大根と長芋をすり下ろしてココットで焼くだけ!
根菜を茹でて和えるだけ!
良い材料を選べば、シンプルな料理でおいしい。を実感する教室でした。
定番!車麩のフライ
車麩の戻し方や、下味の漬け方、衣の作り方、揚げ方など、しっかりポイントを押さえると、お肉のようにボリュームのあるおいしいおかずになります♪
野菜ともちきび入りスープ、小豆入り玄米ごはんとどれもおいしくできました。
お料理の後、ゴミを極力出さず、食べられるとことは無駄にせず頂く、ということもお伝えしています。残った衣やパン粉はブロッコリーの芯と一緒にかき揚げにしたり、椎茸の石づきはぬか床に入れたり、少しだけ出た生ごみは土に還すようにして。「いただきます」という言葉は日本語にしかないそうです。その気持ちを大切にしたいと思います。